夫・妻が離婚の話し合いに応じてくれない対処法。弁護士?調停?

離婚に応じてくれない

あなたが離婚を決意するまでに時間がかかったように、相手方も離婚に応じてくれるまで相当の時間がかかることがあります。

相手が離婚を拒否する理由を把握する

離婚を拒否する理由は様々ですが、一例をあげておきます。

  • 世間体など社会的体裁を気にして離婚できない
  • 離婚した後の生活(経済力)が心配
  • 配偶者に愛情があるので、やり直せると思っている
  • 配偶者に対して執着している
  • 子供がいるので離婚できない
  • 離婚条件が合わない
  • 財産を分けたくない
  • 離婚をしたら今までの人生を否定された気がする
  • 離婚したら相手方がすぐに再婚するので悔しいから

まずは、夫・妻が離婚をしたくない理由を把握しておかないと、対策も立てられません。
全く話し合いの席に着かないかもしれませんが、相手方の言い分をよく聞いて、離婚を拒否している「本当の理由」を把握する必要があります。

弁護士に相談&依頼をする

離婚の話し合いに応じてくれなかった場合には、弁護士等の代理人を立てて交渉するのも有効な手段です。
夫婦間では協議が難しい場合でも、弁護士が仲立ちすることによって合意ができることも多くあります。

家庭裁判所に離婚調停を申し立てる

相手方(夫・妻)が交渉の席にすらついてくれない場合は、家庭裁判所に離婚調停を申し立てることもできます。

調停では当事者が直接話し合いを行うわけではなく、仲裁役となる調停委員を交え、話し合いで離婚に関する問題を解決します。
調停委員は中立的な立場で双方の言い分を聞き、お互いが合意できるように解決案やアドバイスをしてくれます。
また調停は全て非公開で行われ、間に入る調停委員にも守秘義務が課せられていますので、家族や知人に話しにくいことでも、安心して話ができます。

調停は、1ヶ月に1回程度しか開かれませんので、話がまとまらない場合は、数ヶ月、1年もかかることもあります。

調停が成立すると、裁判所書記官によって「調停調書」が作成されます。 調停調書には執行力があり、確定判決と同じ効力がありますので、金銭に関する決め事にはとても重要です。

離婚裁判で離婚を求める

調停委員が(夫・妻)に対して離婚の説得をしても、必ず応じなければならないという決まりがあるわけではなく、応じなくても罰則規定はありません。
極端にいえば、相手方(夫・妻)が調停に出席しない場合は、調停すら行えないことになってしまいます。

しかし、相手が調停に応じなかったからといって、諦めることはありません。むしろ離婚調停というのは、申し立てること自体に意味があるのです。
離婚をするために一度は調停を経なければならないという、調停前置という決まりがあります。離婚裁判というのは調停を経ていなければ提起をすることができないのです。

夫婦問題解決専門家リスト -日本全国の各種専門家- 「探偵社・調査会社」「行政書士」「弁護士」
お勧めの広島の「カウンセリング事務所」
知って得する離婚マニュアル -離婚問題支援ネット 名古屋支店WEBサイト-

浮気・不倫・慰謝料の問題

離婚・夫婦・親権の問題

シングルマザー支援

家庭内暴力への対処